学生時代に好きだった吉祥寺のサンマルク

  

 

大学生のときは、いつも吉祥寺をぶらついていた。

コロナがあけて、久しぶりに石井さんちのついでに一人でぶらつきに来た。

 

井の頭公園に続く道も変わったもんだ。

 

むげん堂くらいしか、変わらないお店なかったし、むげん堂もずいぶん色褪せて霞んで見えた。

そりゃあ15年もたったら変わっていくか。

 

変わっていくのが当たり前かぁ。

なくなってしまって、

変わってしまって、

新しくなってしまってかなしい。

なんて、ただの我儘かしら。

 

インテリア系のお店は多いね。

 

みんなお家にこだわるようになった?

そういうものにお金をかけたいと考えるようになったってこと。

大きな疫病が世界を襲って、変わったんだ。

 

自分だって、

昔は欲しいなぁ。

集めたいなぁ。

入りたいお店だなぁ!

って欲望がたくさんあったのに、

今は全然入りたいお店がない。

 

素通りするだけである。

 

欲しいもの何?って言われても、この町で買えるのか分からない。

 

今パッと思いつくもの。

ネックスピーカーでオーディブル聴きたい。

新しい友達の輪を広げたいから、飲み会でもやる?

キックボクシング習いたい。

寝室にちゃんと効くクーラー。

たったいまは、ペンとノート。

と思ったけど、代わりにはてなブログに書く。

小竹さんに連絡?

 

どーしても来たいなー。まだあるのかな?って足が動いた吉祥寺のサンマルク

ここでぐだぐだ考えごとしたり、テスト勉強したり、梅図かずおさんを見つけるのが好きだった。

 

35歳。

令和5年。

母になったが、やっぱり居心地いいじゃん。

このサンマルクは!

文字入力がするする進む。

 

 

 

いつも窓側の席が大好きでした。

雨の日のお外を眺めてた。

 

あぁ、あたし雨も好きなんだね。

 

15年も経つがまだ健在でいてくれてありがとう、サンマルクよ。

 

そこに、存在してくれているだけで感謝である。

 

ありがとう。

 

また来る。

 

それまで達者でいてくれ。

 

断酒50日を越えて。

34.35歳くらいになって、飲み会などでお酒を飲み始めると自分で適量をコントロールできなくなりました。

家で飲んでる分には、買い出しに行かない飲めないので、買いに行くこと自体がめんどくさくなるので意識がなくなるまで飲むことは多くないのですが、飲み会という名のお店での飲み放題が危険でして、飲まなきゃ損損!とばかりに飲みまくってリミッターをなくしてしまい後悔することになります。

 

これを書きながら気づいたことは、夫の実家でなぜ酒乱と化してしまうのか?

暇だからかな。

ストレス溜まるのかな?

いるところないからかな?

と考えていたのですが、冷蔵庫開けたらお酒がたんまり入っていて、まぁ暇なのもありまして、早い時間から飲んで、飲み屋の飲み放題状態になってるからダメなんだと認識しました。

 

現在は出禁ということになっていて、のんびりお留守番して過ごしていますが、お酒は一切飲まないつもりで、できれば日帰りで帰って来れるなら行けるかもしれません。

 

お盆で暑くて、お酒飲みたくなるのをまぁまぁ今日はやめておこうよ。と自分を嗜めて、ノンアルコールワインを選んで飲んでみました!

 

お酒と距離を取って、50日を超えたお祝いです。

 

感想は、

 

美味い!!です。

 

食事をするときに、シュワシュワっと爽快な喉ごしの甘くない飲み物が欲しくなってしまう。

 

ノンアルコール飲料で十分!

アルコールが入っていなくても、欲している感覚を満たしてあげられれば良いわけです。

 

今年の夏は暑すぎるので、ついつい冷たいものが欲しくなるのですが、もう少し涼しくなったらあったかい緑茶やチャイを楽しむのもいいかもしれません。

 

ノンアルコールワイン350mlを2缶買ったのですが飲んだあと物凄く満腹になりました。

 

アルコールは1リッター超えても飲み続けてしまうのに不思議です。

 

満腹中枢が麻痺するんでしょうか?

 

せっかく50日以上お酒を飲まずに、楽しく過ごして来れているので、もうしばらくソバーキュリアスを続けたいと思います。

 

優先順位をつけて行動する習慣をつけよう。

お盆真っ只中ですが子供と夫は義実家へ2泊泊まりに行っています。

 

せっかくの1人で過ごせる貴重な時間なのに、

やりたいことができたのか?

 

なんとなーく、のんべんだらりと目の前にあることをして過ごしてボーナスタイムが終わりそう…… と焦っているところです。

 

 

必要だったと振り返ると

優先順位をつけること。が必要だったのです。

 

 

 

今日、とにかくこれだけやったらOK!!

 

みたいな目標を事前に1つでも設定して、クリアしたら達成感を感じられたんだと思います。

 

優先順位をつけるメリット

  • やるべきこと・やりたいことの可視化ができる
  • 重要度を判断できる
  • 全体像が見える
  • 選択→集中ができる
  • ダラダラする時間を削減できる
  • リソースを割く気持ちが生まれる

 

とにかく優先順位をつけないと、ついつい目の前にあるミクロのものに手を出してしまいます。

 

 

今回の私を振り返ってみると、まずは家の中の掃除。

雑巾がけまでして居心地の良い空間作りのために模様替え。

ソファー動かしたり、ホワイトボードを移動したり、植物の場所を考えたり……

そんなこんなで半日が過ぎました。

 

台風が来ていたのでなかなか外にも出れず。

 

 

 

自分の思いや考えを吐き出すためのノートとペンをロフトで買って、

このブログを ぼちぼち続けて行けたらいいなと始動できたのは良かった点です。

 

 

私の経験で優先順位を つけてうまくいった経験がひとつあります。

それは 4ヶ月前に引っ越してきた住まい探しです。

 

1番に外せない条件にしたのが場所・地域。

2番に家の広さ。

3番目は自分自身の直感でした。

 

この優先順位の 大元の目標は、

幼稚園と小学校低学年の子供たちが、家の中でも、家の外でものびのびと遊んだり、学習ができる環境を築くことでした。

 

住みたい場所地域の選び方には いくつか理由がありまして、

  • 学校や幼稚園が近いこと
  • 自然や公園が近くにあること
  • 公共施設にアクセスしやすいこと
  • 駅までも便利に使えること
  • 人の行き来のある賑やかな地域であること

上記のようなことを考えて住みたい地域を限定しました。

 

学校や幼稚園が近い事は、まだ幼い子供たちの送迎の負担を減らすためであり、自分で小学校に通い始めた長女の登校の 安全性についても考えました。

 

 

以前は大阪の郊外に住んでいたので、現在の茨城県に比べると人口も建物もぎゅっと詰まっているような地域でした。

学校が終わった小学生たちもマンションの前でゲームをして座っていたり、公園にはボール遊び禁止危険な遊び禁止といった張り紙がたくさん貼られていて 子供が自由に遊べる環境ではなく、 引っ越しをきっかけに子供にはのびのびと遊んで欲しいと考えていました。

 

 

また本を 読んで情報収集することが大好きなので、しょっちゅう本を借りに行けるように自転車で行ける範囲に図書館がある生活は理想的です。

 

夫は電車に乗って通勤しなければいけないので駅があまりに遠い場所は夫の負担になるので避けたい条件でした。

 

そして人が多く往来の ある場所であれば自分自身が仕事を見つけやすいと言うことも考慮していました。

 

と言うわけでとにかく住みたい地域を限定したことで物件選びは限定的になり、だいぶ楽になりました。

 

次に住みたい家においては広さを重要視しました。

幼稚園と小学校低学年の子供が2人いて最も賑やかなタイプなので狭いところは耐えられません。

子供も小学校の高学年位になれば家の中で走り回ることも減ると思うのですが、

現在の年齢だと基本的には家の中でお父さんやお母さんのそばにいる時間が長くなります。

 

そんな中でもお互いにストレスがたまらないように以前住んでいた74平米のマンションよりは広い 家に住みたいと考えていました。

 

3つ目は自分の直感です。

いくら不動産屋さんのホームページを眺めていても、実際に現地に行って内見するのでは 全く別物です。

実際にホームページ上で1番の候補と思っていた家は、 マンション全体の雰囲気がイマイチで部屋の中も広くて前のオーナーが新しい電化製品をつけてくれて、魅力もあるもの 実際に進むイメージの湧かない使い勝手の悪そうな 家でした。

 

現在住んでいる家は内見を予約した際には候補にあがっていなくて、 ついでに見ておこうと言う程度の気持ちで訪問した家でした。

 

しかしながらマンション全体の 雰囲気も良く、部屋に入った瞬間に明るい。

 

全体的には年代を感じるものの前の住人が丁寧に、リフォームしながら、この家を使用していたことがわかります。

 

家探しは大阪から茨城まで行くため一度きりのチャンスで、 1件目の物件に魅了されたので 念のためにその日の最後にもう一度内見させてもらえないかとお願いしました。

 

オッケーが出て、夕方に再訪することができました。

 

朝訪問した時も明るい 雰囲気でしたが、夕方にも電気なしでもちょっと外からの光が入ってきて家の中には温かみがあり(二月の大雪の大荒れの時期でした)

ベランダからの景色も良くって

「ここで決まりだわ」と 決めることができました。

 

 

 

4ヶ月ほど住んでみて所々痛んでいる所の補填は 必要なものの、

大変気に入って現在の住まいで 暮らしています。

 

この家探しの経験からも、

やはり先に優先順位をつけて

自分が 何を重要だと考えているのか?

仮説を立てながら前に進んでいく必要があるとわかります。

 

日々優先順位をつけながら行動して修正しながら前に進んでいく習慣をつけたいと思います。

 

さと耳のペンシーブって何?

こんばんは、さと耳です。

ブログタイトルの「ペンシーブ」とは何かですが、これは ハリーポッターに出てくる「憂いの篩(うれいのふるい)」のことです。

 

英語でハリーポッターを読むと憂いの篩ではなく、ペンシーブと言う単語で出てきます。

 

ペンシーブ。

 

本当にありそうな 言葉で、魅惑的な響きを含んでいますね。

 

 

 

 

ハリーポッターと賢者の石が英語で発売されたのが1997年。

日本語版はまつおかゆうこさんに翻訳され、 1999年の12月1日に発売されました。

 

その頃私はまだ小学生。

 

あまり分厚い本を読んだことがなく、中学生になって初めて読んだ厚みのある本がハリーポッターと賢者の石の日本語版なので、印象深く残っています。

 

それ以降、6シリーズ続きますが、毎回購入しては読むことを楽しみにしていました。

同時に映像やキャラクター、音楽とともにさらに想像力を掻き立ててくれる 映画も 私のティーンエイジャーの時代を彩りです。

 

ハリーポッターの新しいシリーズの映画が公開されると、

学校休みたいと母親に頼んで一緒に映画館に映画を見に行ったことも、今でも懐かしい。

 

そうそう話は、ペンシーブのことでした。

 

ハリーポッターの映画の中でも出てきた憂いの篩こと「ペンシーブ」

 

ペンシーブは、人や魔法生物の過去の記憶を見ることができる石の水盆の 形をもした魔法道具です。

ダンブルドア校長が頭に杖を いけると白い煙のようなものがヒューと出てきてそれをペンシーブの 中に入れます。

 

記憶を頭から引っ張り出して、忘れてはいけない過去をそのペンシーブの中に鮮明に残すことができます。

 

必要な時はそのペンシーブを中に入って過去の記憶を呼び起こし、見ること、考えることができます。

 

これを映画で見たときに

「私にもこんな魔法道具が使えたらいいのに!」と心から感心して眺めていました。

 

小学生や中学生の時に四六時中好きな人のことを考えていたこと。

暖かいフィリピンの海で友人達とうに探しをしながら雨に打たれたこと。

初めて出産して実家に帰った先で、咲き誇っていた彼岸花の鮮やかさ。

 

忘れたくない美しい思い出を、そのまま冷凍庫で保存できたらいいのに。

たまにその中で思い出に浸りたい。

 

そんな瞬間をそれぞれが持っていると思います。

 

 

そして思いついたのがブログの中に文字で自分の記憶を残すことです。

短い文でもいいし、 ふと自分が考えたこと。

ほんとに自分の身の回りの事でもいいから書き残したい。

 

そして私はこのブログに、ペンシーブと言う名前をつけて、

私の頭の中の記憶をこのブログの中に留めて、

ダンブルドア校長が憂いの篩に入っては考えていたように

私もブログを書き眺めることで整理したり、

前に進んでいくことができる活力にしていきたい。

 

ボチボチやっていきますので、よろしくお願いします。